アトリエこどなの一番大きな壁面に
良いと判断した作品を飾ってあるんですが、
以前のものとは違ってきたなあ、と見るたびに思います。
絵に厚みが出てきて、
表情が豊かになっています。
こどもたち、それぞれの得意分野を観察し伸ばすことに
注力をそそいできたつもりなのですが、
結果が出始めている、そんな気がします。
これからまた、生徒が増えていくことを願い、
試行錯誤しながら指導、助言していきたいと思います!
最近の課題には、 「線と色で遊ぼう!」をテーマに
一般的に言われる 「抽象絵画」を目指して取り組んでいるものもあります。
「抽象」ときいてあのわけがわからない絵・・・、と思われる方もいらっしゃると思いますが、
先日、K君(5年生)の版画を見せてもらって、
これからは、アイデア重視の指導から
素直な表現に方向転換したほうが良いと考え、
K君に手のデッサンをさせてみました。
すると、とっても上手に描きあげたのです!
元々、マンガなどの写し絵が好きだったのもあり
普段とは見違えるほど集中し、仕上げました。
大事なことは、生徒それぞれに合った指導、
これからも注意深く生徒を観察し
それぞれが持っている力を十二分に引き出したいと思います。
入講して間もないR君ですが
最近、優れた色彩、造形感覚を発揮しています。
最初の頃はダンボールを切り貼りして乗り物や家をシンプルに作っていたのですが
近頃は、そのダンボールに色鉛筆で色塗りをしだしました。
それがとても豊かな表情をしているのです。
今年もあとわずかです。
1月から始まったアトリエこどなですが
こどもたちの頑張りと
親御さんの暖かさに支えられて
もうすぐ一年が経とうとしています。
大変感謝しております!